内視鏡室
内視鏡室
内視鏡室では非常勤の消化器内科医師と常勤の外科医師が連携して消化管の検査及び治療を行っています。消化管の内視鏡検査は上部消化管内視鏡(胃カメラ)と下部消化管内視鏡(大腸カメラ)に分かれます。また内視鏡と造影検査を組み合わせた方法で胆道や膵管の状態を調べる内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)という検査があります。
気管・気管支の内視鏡検査は、呼吸器内科医師が行っています。気管・気管支内視鏡検査は気管から気管支へ内視鏡を挿入し、呼吸器疾患の診断・治療を行う検査です。
検査対象疾患
【上部消化管内視鏡検査】
食道癌・逆流性食道炎・食道胃静脈瘤・胃癌・胃悪性リンパ腫・胃十二指腸潰瘍・胃ポリープ・胃炎・ピロリ感染胃炎など
【下部消化管内視鏡検査】
大腸癌・大腸ポリープ・憩室炎・虚血性腸炎・痔・炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)など
【内視鏡的逆行性膵胆管造影】
総胆管結石・胆管癌・膵臓癌など
【気管・気管支内視鏡検査】
肺癌・間質性肺炎・器質性肺炎・炎症性呼吸器疾患など
各検査について
【上部消化管内視鏡・内視鏡的逆行性膵胆管造影・気管支内視鏡検査】
検査は、前日の夕食を早めに摂ったあと絶食にするだけで翌朝の検査が可能です。また水やお茶などの透き通った飲み物は少量なら検査の1~2時間前まで摂取可能です。検査はのどに局所麻酔薬を含んで頂き、必要時は胃の動きを一時的に緩める薬を使用することもあります。出来るだけ検査を楽に受けて頂くために、鎮静剤を注射する場合もあります。内視鏡は昔に比べ、今では5㎜~10㎜程度の細くて柔らかなものとなっています。
※気管支検査は、呼吸器科外来を受診して頂き予約が必要となります。
※胃カメラは、通常の観察であれば要する時間は5-10分間程度です。
※内視鏡的逆行性膵胆管造影検査は入院での検査になります。
【下部消化管内視鏡検査】
下部消化管の検査では下剤を飲んで頂き腸の中をきれいにしておく必要があります。朝9時頃に来院していただき、洗浄液と呼ばれる液体を便が透明になるまで1リットル程飲んで頂きます。以前なら2リットル内服していただきましたが最近ではその量を減らしています。洗浄液飲水後に水もしくはお茶を500ml飲み便を洗い出します。便の性状がきれいになれば、お尻から内視鏡を挿入し検査を始めます。通常の観察なら30分程度で終わります。
※外科外来を受診していただき、予約が必要となります。
いずれの検査においても、観察だけではなく内視鏡を使った治療があります。主なものとして、潰瘍からの出血の止血、食道・胃静脈瘤の治療、ポリープや早期癌の治療、胃・大腸・胆管などの狭窄の拡張、異物の除去、胆道結石の除去などがあげられます。
※検査を受ける方は、予約が必要になります。内科または外科を受診された後に予約センターにて検査説明書(別紙)をお渡しします。注意事項を確認し、当日検査へお越しください。
検査の流れ
看護師が説明を行いながら進めていきます。
1.看護師が問診をとります。
2.胃の中の粘液を取り除き、胃をきれいにするために100ml程度のバナナの風味の水薬を飲みます。
3.喉の麻酔を行います。
麻酔の方法は、ゼリー状の麻酔薬(少し苦味があります)を喉の奥に5分間含んでから、吐き出します。
検査室に移動して検査台に横になります。その際はベルトやコルセット、ズボンのボタンを外してお腹まわりを緩めていただきます。
4.喉のスプレー麻酔を追加します。
5.左側を下にして検査の姿勢をとります。
6.マウスピースをくわえていただきます。
7.鎮静剤や胃の動きを和らげる薬を注射します。
8.検査開始となります。
カメラは医師が挿入しますので無理に飲みこもうとする必要はありません。
9.喉を通ったらゆっくりと静かに深呼吸をすると検査が楽に受けられます。
全身の力を抜いてゆったりとした気持ちで受けましょう。
10.検査は5分~10分程度です。
胃カメラは「きつい」「痛い」といった不安を取り除けるように、看護師が呼吸法や力の抜き方などの声かけをし、
検査中付き沿い、安心して検査を受けていただけるよう援助します。
11.検査終了後、ソファーでお休みいただいてから帰宅していただきます。
帰宅時に検査後の注意事項を内視鏡室看護師より説明致します。
12.検査結果は当日または後日、担当科外来にて説明があります。
検査数の年次推移
只今、準備中。もうしばらくお待ちください。
※企業健診の胃カメラを当院にて行っています。
詳しい問い合わせは、健診センターへお願いします。
TEL:0944-53-6220
※大牟田市の胃カメラ検診(大牟田市在住の50歳以上の方を対象)を受け付けています。詳しい問い合わせは医事課へお願いします。
TEL:0944-54-8245