脳神経内科
脳神経内科
日本は高齢社会となり、脳神経系の病気が増加しています。
(1)日本人の三大死亡原因の一つである、脳卒中
(2)難病に指定されているパーキンソン病
(3)アルツハイマー病などの認知症
(4)てんかん
(5)片頭痛などのポピュラーな病気
(6)神経系の変性疾患
等、広い範囲を担当しているのが神経内科です。
当院では神経病総合医療センター所長をはじめ、そのほか2名の医師で神経内科疾患の診療に当っています。診療面においては、専門待機制がとられており、脳卒中・てんかん・髄膜炎等の緊急疾患に対しては、専門の医師が24時間対応しています。特に、脳梗塞診療において血栓溶解療法(t-PA療法)などの超急性期治療から回復期リハビリテーションまで充実した医療を提供しています。
主な疾患
※スマートフォンでご覧の方は、横にスライドしてください。
疾患名 | 症 状 | 検 査 | 治 療 |
---|---|---|---|
脳梗塞 | 手足の麻痺・脱力感 感覚の低下 うまく話せない ふらつき・めまい |
頭部CT、頭部MRI 頸部動脈エコー 心エコー 24時間ホルター心電図 |
rt-PA血栓溶解療法 (必要時 他医療機関での血管内治療) 脳梗塞の病型に合わせた薬物療法 リハビリテーション(高次脳機能障害、言語・嚥下機能障害のリハも含め) |
パーキンソン病 | スムーズに体が動かない 手足が震える 歩きにくい |
頭部MRI MIBG心筋シンチ DATスキャン(ドパミントランスポーター脳血流シンチ) |
抗パーキンソン病薬 リハビリテーション |
認知症 | 物忘れ 物取られ妄想 徘徊 |
頭部MRI/CT 脳血流シンチ 甲状腺機能検査 |
正常圧水頭症や慢性硬膜下血腫、 甲状腺機能低下症など治療で症状が回復する疾患の鑑別 コリンエステラーゼ阻害薬など認知症治療薬 介護サービスなどを治療した生活環境の整備 |
スタッフ紹介
副院長
脳神経内科部長兼
診療部長
救急統括部長
岡本 定久
専門分野 | 神経内科 一般 |
---|---|
専門医・認定・ 所属学会等 |
・日本神経学会専門医・指導医 ・日本内科学会認定医 ・日本内科学会総合内科専門医 ・日本救急医学会専門医 ・日本脳卒中学会専門医 ・日本内科学会 ・日本神経学会 ・日本救急医学会 ・日本脳卒中学会 ・神経治療学会 ・脳神経超音波学会 ・日本リハビリテーション学会 |
医員
本多 由美
専門分野 | 神経内科 一般 |
---|---|
専門医・認定・ 所属学会等 |
・日本神経内科学会専門医 ・日本内科学会認定医 ・日本内科学会総合内科専門医 |
Copyright © 2018 Omuta Tenryo Hospital. All Rights Reserved.